2014年8月8日今回は新たな糖質、希少糖について希少糖(きしょうとう、英: rare sugar)とは、 国際希少糖学会によって「自然界にその存在量が少ない単糖とその誘導体」と定義され 、自然界に豊富に存在するD-グルコースやD-マンノースなどを除いた単糖の大部分を占めています。...
2014年7月11日TCH(Tooth Contact Habit、歯列接触性癖)について6月の院内研修について報告 TCHについて 通常は口を閉じていても、上下の歯は離れています。 これはアゴの安静位といわれています。 上下の歯が接触するのは、 ●物を噛む時 ●飲み込む時 ●会話をする時 などかなり限定されています。...
2014年4月17日ガム噛みエクササイズで正しく噛む習慣を身につけましょう!食事をするとき、なにげなく食べ物を口に入れて、噛んで、飲み込んでいます。 特に意識せずに行っている行動ですが、一生ずっと続ける口の運動です。 噛むとき、飲み込むときに使う筋肉を意識して正しく使うことができるようになれば、筋肉は鍛えられ、食事をするたびにエクササイズされます。...
2014年1月21日歯周病とたばこの関係歯周病とたばこの関係「12月の勉強会」 歯周病の二大危険因子の一つは喫煙です。 タバコの煙には、ニコチンや発癌性物質が多く含まれています。 タバコの煙に含まれる「一酸化炭素」は組織への 酸素供給を妨げますし、「ニコチン」は一種の 神経毒で、...
2013年11月5日口臭が気になる方へ「口臭」は、大きく分けて3つに分類されます! 1)寝起きや臭いの強い食品を食べたとき、喫煙やアルコールなど誰にでも起こる 『生理的口臭』 2)歯周病、舌苔などの口の中の疾患や耳鼻咽喉、呼吸器系、消化器系などに由来する 『病的口臭』...
2013年7月19日銀歯がとれた!ぎん歯が取れた!? キャラメルを食べていたら銀のつめものがとれた!接着が弱くなり詰め物が外れてしまうことがあります。しかし、詰め物と歯の境目にむし歯が出来て外れることもあります。すでに治療してある歯に、再びできるむし歯を「二次うしょく」と言います。...
2013年6月28日安全のために、スタンダードプリコーションとは???いきなり答えてしまいますが・・・ 病院や介護施設などで、患者様と医療従事者を感染事故の危険から 守らためにとられる、標準感染予防策のことです。 実は使い終わった器具には、血液や唾液など、タンパク質の汚れが多く付着しており、特に、歯科器具は複雑で細かく、手では完全に取りきれな...
2013年6月4日マイナス1歳(マタニティー)から始めるむし歯予防~\(^-^)/みなさんは母子手帳に ”むし歯や歯周病と早産との関係” ”フッ素塗布、フッ素入り歯磨きの使用の有無”の項目が加わった地域があることをご存知でしたか? マタニティ雑誌にも歯周病と早産・低体重児出産の関係も取り上げられています。...
2013年1月4日歯周病と認知症の関係?12月22日、東京で大学院時代の研究室の集まりに参加しました。 その際、同期入局の上條達央先生が出版したとの報告がありました。 ”歯のないひと、ボケるひと”という本です。 彼の親族に発症した認知症について、どうして元気だった祖母・伯父がなぜ?...